でも、 その窓口の人たちの声が、このシステムを作った「えらい人」たちに届かないんでしょう。
そこで本記事では、マイナンバーカードの暗証番号についての基本情報や、忘れた場合の対処法などを解説する。
マイナンバーカードの暗証番号を変更する場合、役所が落ち着いてからマイナンバーカードの暗証番号の変更を行なってくださいね! お読みいただきありがとうございました。
1)スマホでの申請方法 スマホで申請するには、まず、スマホで本人の顔写真を撮影します。
本人確認書類2点(運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳など)• また、「3. 詳しくは以下リンク先をご確認ください。
したがって、マイナンバーカードを紛失して、有効期限の更新手続きをするときは、マイナンバーカードを再発行しないとならないので1,000円がかかります。
継続利用・券面更新に必要なもの• 署名用電子証明書の暗証番号の入力画面 例 申請フォームに入力完了後、送信前の署名用電子証明書を利用時に表示されます。 あと有効期限通知書も届きますので、申請方法を確認してマイナンバーカードの更新をしてくださいね。
12(5)やむをえない理由を証明する書類 医師の診断書や身体障害者手帳 等• だれもが経験があるのではないでしょうか。
失効したあとに「署名用電子証明書」を使う時は、あらためて市区町村役場で暗証番号を設定する必要がありますので、 引越しなどの際は転入届の手続きとあわせてマイナンバーカードの住所変更も行うようにしましょう。
スポンサーリンク 「マイナンバーカード交付申請書」で確認する! ちょっとした裏技ですが、自治体で新しく発行してもらう 「個人番号 (マイナンバー)カード交付申請書」に、マイナンバーの記載があります。
場所 お住まいの区役所、支所市民課または西神中央出張所• もちろん、このように「 役所で本人確認を行ったうえで暗証番号を再設定する」ことには、「 認証の安全性を守る」という目的があります。
暗証番号の変更や再設定を行う場合には、住所地の区役所等で手続きをお願いします。
申請の流れはこんな感じです。
マイナンバーカードの総合サイトへアクセスすればすべての情報が揃っています。 委任状または法定代理人であることを証する書類(法定代理人の場合は、3カ月以内に発行した登記事項証明書や戸籍謄本など。
7住民基本台帳 住民基本台帳の事務に 使用する暗証番号 券面事項入力補助用 マイナンバーや基本4情報を確認し、 テキストデータとして利用するための暗証番号 マイナンバーカードを紛失した場合は、下記のコールセンターに連絡し、一時停止の手続きを行ってください。
そういった用途のついでに住民票を取得する場合には注意しておきましょう。
暗証番号は何桁? マイナンバーカードは、全部で4種類(うち3種類は同一番号も可)の暗証番号が存在する。
(コピー不可) また、本人確認書類一覧は当ページの下部にございます。
ロックされるとその間は署名用電子証明書が使用できなくなり、 ロック解除されるまで利用できません。
マイナンバーカードの暗証番号を忘れた方、ロックした方、または変更したい方 暗証番号の再設定(初期化) マイナンバーカードに設定している暗証番号を忘れてしまった場合や、暗証番号の入力を連続して3回(署名用電子証明書は5回)間違えてしまった(ロックがかかってしまった)場合、暗証番号の再設定が必要です。
以降は、説明を簡略化するために、有効期限は5年間または10年間とします。 また、法定代理人であることの証明書(3カ月以内に発行した登記事項証明書や戸籍謄本)が必要です。
月~金曜日のうち祝日、年末年始を除き8時45分~17時15分• マイナンバーカードの暗証番号に関する注意点 ここからは、暗証番号に関する注意点、忘れた際の対処法を紹介する。
券面事項入力補助用の暗証番号の入力画面 例 マイナポータルAPにて申請フォームの入力項目をマイナンバーカードから読み取り自動入力したい場合、 マイナンバーカードを読み取りをタップ後に カードを読み取る >をさらにタップすると表示されます。
上記手続きをせずに、マイナンバーカードの再交付申請を行った場合、新たなマイナンバーカードが交付できない恐れがありますので、ご注意ください。