Twitchに初めてログインするときには,アカウント作成またはログインの画面が表示される アカウント作成自体は難しいことは何もなく,PSNのユーザー名と登録メールアドレスが自動で入力されるので,あとはパスワードを設定して「サインアップ」のボタンを押すだけだ。
15ステップ5:パソコンでPS4ゲームを録画します。
ビデオクリップの中から,見せたい場面を切り出す簡単な編集機能だ ここで「トリミング」と書かれたボタンを押すと,ゲームは一時中断されて,簡単なビデオ編集モードに移行する(シェアが終わればゲームの中断地点に自動で戻る)。
シェアプレイで画面を共有できるのである。
過去のプレイが自動で録画されているおかげで,「今のすごいプレイを公開したい」と思ったときに,それを撮っていなかったといった心配がない。
例えば、PS4のゲーム画面をPCに映した状態でプレイすると、操作してからその操作に応じた画面が表示されるまでに0. お使いのPCのスペック(性能) PCの性能や機能において重要な働きを担うポイントはCPU、メモリなどです。
投稿するサービスとしてTwitchを選ぶと,生配信するチャンネル名と,PlayStation Cameraやマイクの音声に関する設定画面が表示される。
PS4のビデオクリップ録画で特徴的なのは, シェア機能を使っていないときでもバックグラウンドで画面が録画され続けているという点だ。
あくまでもシェア機能を使って Facebook あるいは Twitter へ流せということなのでしょうかね?(このあたりすべてを把握できてないだけなのかもしれません) ちなみにアプリケーションセーブデータは USBストレージに保存できるようでした。 動画を選ぶと再生が始まります。
12オプションボタンを押すことで公式のヘルプを見ることができるので、そちらも参考にしながら動画を編集していきましょう。
まあ、落ち着いてください。
PS3 ではそこから保存したスクリーンショットなどを閲覧できてたりしてました。
オーディオ機器の項目の中から 「ヘッドホンへの出力」を選択します。
PS4の ホーム画面から「設定」を選び、「周辺機器」を選択します。
ここから特にSHAREボタンを触らなければ、15分間の録画が開始され、15分後自動でライブラリに動画が保存される仕組みです。
ヒント• でも、キャプチャーボードに搭載されたパススルー出力機能を使えば問題解消。 まとめと管理人一言 動画編集は難しいイメージがありますが、想像よりも簡単ですし結構楽しいものです。
映像配信サービスを使ったゲームプレイ動画の生配信 シェアには3種類の機能がある 大前提として,どの機能も利用には 「PlayStation Network」(以下,PSN)のアカウント作成が必須となっている点には注意してほしい。
ヘッドセットやPlayStation Cameraさえあれば、 誰でも簡単に実況プレイ動画をPS4から配信できます。
アカウント設定などについてはしよう。
なお,配信機能はゲームが動作している状態でなければ選択できないようになっているので,配信したいゲームを起動してから,[SHARE]ボタンを押してシェア機能に切り替えよう。
15ステップ3:PS4の設定をします。
エンコード方式 PS4ゲームを録画する際の必要な「キャプチャーボード」には、「ハードウェアタイプ」と「ソフトウェアタイプ」と2種類のエンコード方式があります。
なお,録画後に音声を追加することはできない。
PlayStation 4(以下,PS4)の注目すべき新機能が, 「シェア」によるプレイ動画やスクリーンショットの公開,プレイ動画の生配信といった機能だ。
7トリミングのやり方は、開始地点を「ここから始める」で決定し、終了地点を「ここで終わる」で決定して切り抜きます。
ただし,プレイ動画の生配信機能が,2014年春にはする予定であるなど,今後のアップデートで利用できるサービスは増えていくものと期待できる。
トリミングした後、キャプチャーギャラリーで「SHAREボタン」を押せばそのままアップロードすることもできます。