まずは入り口にてセーラちゃん(可愛いけど男性です)から名刺を受け取ります(笑) まぼろし博覧会は、人気テレビで続々紹介され、2年続けてYahoo! ぐらんぱる公園イルミネーション 食べ過ぎてしまったので一旦シャトーに戻って休憩してから、ぐらんぱる公園のイルミネーションを見に行きました。 本業で儲けに儲けたお金で伊豆に ねこの博物館、怪しい少年少女博物館、 そしてココ、まぼろし博覧会を作りました。 2人以上の場合は誰かが列に並んで代表者がリフト券を買いに行けばいいそうです。
13まとめ まとめるが非常に困難ですが、とにかく「 非日常的な刺激が欲しければ行くべき」です。
スタンパー 』、日本テレビのバラエティ番組『 』、のバラエティ『ザ・おちゃめハンター 〜地方に残る愛すべきスポット達〜 』、特別番組『タカトシの日本ゆるツボスポット 』などでも紹介された。
酔ってなくても酔ってるような話しをしてるから! 本音でしか人と付き合わないし、もう境目がない。
クラシック 怪しいお店 衝撃度ランキング」において、第2位に選ばれた。
2018年6月20日時点のよりアーカイブ。
まぼろし博覧会館長の「セーラちゃん」のイラストが描かれています。
あとがき 全部見るのに2時間くらいかかったかと思います。
特別ブース エスパー伊東、R指定、世直し王様、ストロベリーオーケストラの怪しい特別展示の数々を見ることができます。
2018年12月20日閲覧。
セーラ:春は振袖にしてこいのぼりを背負ったり、どんどん変えてるの。 家壊すとき、中のものが欲しいね。
15ディープなゾーンを抜けると(まだ抜けていない! 昭和時代?に関連した資料が並び、カオスではあるがこの昭和エリアは歴史的資料館といったエリアだ。
134• 張りきって行ってみましょう。
次におすすめは「熱海秘宝館」と「伊豆極楽苑」です。
密林にただずむ大仏と古代遺跡エリア なかなかお腹いっぱいになってきましたが、もう一つ大きなエリアがあります。 とにかくデカイ顔です。
2今回おとずれているのは「まぼろし博覧会」。
そういえばもう今年で平成も終わりですね。
一番びっくりしたのがこれ。
経済的価値で客をあつめても仕方ないよね 松澤:さきほどコラージュとおっしゃいましたが、組み合わせ方のこだわりはありますか? セーラ:70年前のやぶれたカレンダーと子どもが描いたイラストなんかがならんでるのがおもしろいよね。
ちなみにこの仁王像、一応案内文みたいなのがあって、近年コンサートか何かで使われた後に不要になったものを譲り受けたそうです。
悪趣味な物がひらすら並べられている。
で、入り口がコレ。
きゃりーぱみゅぱみゅも来たみたいです。
やることがどんどんたまってるの。
昭和60年生まれの僕から見ても分かる物はある。
外観&屋外展示 表の様子。
まぼろし博覧会をすべて見た後ではこの「昭和の時代を通り抜け」のエリアだけが まともに見れるレベルだったなと感じます。