僕はチキン野郎なので30個集めました。 耐久・素早さが揃った、耐久寄りのバランス型といった能力値だが、メインウェポンに難があり、実用的なかくとう技がしかないのが欠点。
3出来ることなら楽して勝てる試合を増やしたいので、刺さるときは刺さる ちょうはつを採用。
素早さも同速のポケモンが殆どいないため、調整する事も十分考えられる。
シリーズ通しての要素• オートセーブを防ぐことで、リセットマラソンができるようになります。
反動の耐久ダウンが痛い。 高火力で敵を圧倒するためにも、性格を「ようき・いじっぱり」に厳選することで 攻撃の伸びを良くするのがおすすめです。 対策方法 素早さ操作をしましょう おいかぜやトリックルームを使用して素早さ操作をしていくことが重要です。
一方「狼」モチーフについては第7世代の後に発売された作品に登場する事からにおける太陽と月を食らう双子の狼という説やの飼っていた狼ゴルラゴン等の説がある。
専用技の「 巨獣斬 」は、けんのおうの姿の時「」から変化するはがねタイプの物理技。
製品情報• 不思議な力が宿っているのか、そのまま切れてしまう事はない模様。
一方「狼」モチーフについては第7世代の後に発売された作品に登場する事からにおける 太陽と月を食らう双子の狼という説や、アーサー王の飼っていた狼ゴルラゴンである説。 新登場ポケモン• 攻守に優れた妖鋼複合タイプ。 これで 1戦目はクリアしているが、2戦目から始まる、という状況が出来上がり、厳選の時間を大幅に短縮できる。
1専用特性「ふくつのたて」 不屈の盾 は場に出ただけで防御ランクが1段階上昇、またたてのおうの姿のみ使用できる専用技「」ははがねタイプので、その名の通りにより巨大化した相手へのダメージが倍になるが、この技を使うにはを覚えている必要がある。
キョダイマックスポケモンを手に入れるには、ワイルドエリアのレイドバトルで、ダイマックス個体を引き当てる必要があります。
一部では狼みたいだけど、も元ネタではという意見も存在する。
覚える技 レベルアップ 8th 技 威力 命中 タイプ 分類 PP 備考 1 せいなるつるぎ 90 100 かくとう 物理 15 1 ファストガード - - かくとう 変化 15 1 メタルクロー 50 95 はがね 物理 35 1 とおぼえ - - ノーマル 変化 40 1 でんこうせっか 40 100 ノーマル 物理 30 1 かみつく 60 100 あく 物理 25 11 きりさく 70 100 ノーマル 物理 20 22 つるぎのまい - - ノーマル 変化 20 33 アイアンヘッド 80 100 はがね 物理 15 44 とぎすます - - ノーマル 変化 30 55 かみくだく 80 100 あく 物理 15 66 ムーンフォース 95 100 フェアリー 特殊 15 77 インファイト 120 100 かくとう 物理 5 88 ギガインパクト 150 90 ノーマル 物理 5 技マシン 技 威力 命中 タイプ 分類 PP 備考 技08 はかいこうせん 150 90 ノーマル 特殊 5 技09 ギガインパクト 150 90 ノーマル 物理 5 技12 ソーラーブレード 125 100 くさ 物理 10 技15 あなをほる 80 100 じめん 物理 20 技21 ねむる - - エスパー 変化 10 技24 いびき 50 100 ノーマル 特殊 15 技25 まもる - - ノーマル 変化 10 技26 こわいかお - 100 ノーマル 変化 10 技39 からげんき 70 100 ノーマル 物理 20 技40 スピードスター 60 - ノーマル 特殊 20 技41 てだすけ - - ノーマル 変化 20 技42 リベンジ 60 100 かくとう 物理 10 技43 かわらわり 75 100 かくとう 物理 15 技44 ふういん - - エスパー 変化 10 技58 ダメおし 60 100 あく 物理 10 技66 かみなりのキバ 65 95 でんき 物理 15 技67 こおりのキバ 65 95 こおり 物理 15 技68 ほのおのキバ 65 95 ほのお 物理 15 技69 サイコカッター 70 100 エスパー 物理 20 技76 りんしょう 60 100 ノーマル 特殊 15 技79 かたきうち 70 100 ノーマル 物理 5 技84 スイープビンタ 25 85 ノーマル 物理 10 技85 バークアウト 55 95 あく 特殊 15 技94 みねうち 40 100 ノーマル 物理 40 技95 エアスラッシュ 75 95 ひこう 特殊 15 技97 ぶんまわす 60 100 あく 物理 20 技レコード 技 威力 命中 タイプ 分類 PP 備考 技00 つるぎのまい - - ノーマル 変化 20 技12 こうそくいどう - - エスパー 変化 30 技13 きあいだめ - - ノーマル 変化 30 技20 みがわり - - ノーマル 変化 10 技21 きしかいせい - 100 かくとう 物理 15 技26 こらえる - - ノーマル 変化 10 技27 ねごと - - ノーマル 変化 10 技31 アイアンテール 100 75 はがね 物理 15 技32 かみくだく 80 100 あく 物理 15 技42 ハイパーボイス 90 100 ノーマル 特殊 10 技53 インファイト 120 100 かくとう 物理 5 技64 きあいだま 120 70 かくとう 特殊 5 技74 アイアンヘッド 80 100 はがね 物理 15 技85 ふるいたてる - - ノーマル 変化 30 技86 ワイルドボルト 90 100 でんき 物理 15 技90 じゃれつく 90 90 フェアリー 物理 10 技97 サイコファング 85 100 エスパー 物理 10 その他. 特性【ふとうのけん】 持ち物【くちたけん】 わざ• これをポケモンに使うと、名称に対応した ステータスの性格補正に変更できる。 ここの投げつけるで混乱しなかったらリセット、混乱したら続行。 ネタ考察やマイナー考察はにあります。
この子はキョダイマックス個体なので、ダイマックスすると姿が変わり、さらにはフェアリータイプの技が「ダイフェアリー」から「キョダイテンバツ」に変化します。
ザマゼンタの努力値振り HPと防御と特防が全て同程度のポケモンとして、フォルムチェンジしたロトムが挙げられます。
もしかして捕獲率緩いのかも…? おすすめの性格はザシアンがようきorいじっぱり ザマゼンタがいじっぱりorしんちょうorわんぱくです。
剣の王が苦手とするやのポケモンが増えて来たら此方の形態にするのも手だろう。
好きなボールを用意しておこう 倒してしまってもやり直すことができるので自分の好きなボールで捕まえることができます。
ザシアンのおすすめ技考察 おすすめ技と詳細一覧 わざ 考察 ・Lvで習得 ・安定した一致はがね技 ・上から怯みを狙える ・くちたけんを持たせるとアイアンヘッドが変化 ・ダイマックス相手に2倍でダメージが入る ・で習得 ・物理の一致フェアリー技 ・命中は乗り越えましょう ・Lvで習得 ・通りの良いあくタイプの打点 ・はがね・フェアリー半減の相手に通りやすい ・Lvで習得 ・相手の能力補正を無視して攻撃が可能 ・Lvで習得 ・高火力のかくとう技として ・で習得 ・みずタイプへの打点 ・で習得 ・壁破壊が可能 ・Lvで習得 ・攻撃2段階アップの積み技 ・Lvで習得 ・味方全体の攻撃アップ ・ダブルで使用 ザシアンのおすすめもちもの おすすめもちもの一覧 もちもの 考察 くちたけん ・専用アイテム ・実質打ち分けのできるハチマキ ザシアンの対策 注意点 高火力の高速アタッカーです。
エレベータで階段前まで戻ってきたらレポート) 9 数ターン後、ザシアンたちが助けに入り攻撃できるようになる 10 撃破時に捕獲 【重要】1戦目をカット可能 ムゲンダイナ戦は2連戦となるのでステータス確認までが遠いが、以下の方法で1戦目をカットして厳選することができる。
ザシアンの厳選方法 厳選の事前準備 「おまかせレポート」をオフにする 「ザシアン」との戦闘を開始する前に必ず「設定」から「おまかせレポート」を オフに設定しましょう。
システム的には、のゲンシカイキとほぼ同じ。
一例として、通常時とフォルムチェンジ時のどちらでも使える万能な配分を紹介します。
準備するものは以下の3点。
使用できるのはレイドのダイマックスや、クリア後のチャンピオンリーグくらい。
対策方法 岩地のサブウェポンに恵まれない上に妖物理技はじゃれつく程度。 ザシアンと相性の良いポケモン 高火力アタッカー 「バトルタワー」の周回で最も優先すべきは効率的な周回です。
9もともとは しろいハーブでしたが、 かちきミロカロスを採用したので甘えてみました。
加えて下記の特性で攻撃ランクが上昇するため、実質的な攻撃の種族値は最大 281に達する。
ゲームシステム キャラ• 「きょじゅうざん」は ダイマックスした相手に2倍のダメージを与えることでき、バトルタワーのランクバトルや、シュートシティのトーナメント戦に便利です。
「騎士」要素については、本作の舞台からしてに登場するに選ばれた騎士 とする説が有力。
注目のピックアップ記事• シンプルに強い効果であり、物理アタッカーの天敵と相殺し合えるのが大きな利点。
また、 キョダイマックスが使えないのでレイドバトルの出番はないでしょう。