この計画の中で、国立市が「社会福祉法人国立市社会福祉事業団」を設立し、矢川保育園を運営していくことが決定されました。
キャラクター紹介. 運動会 10月 0歳児から5歳児まで、全園児が参加します。
2019年 81. さつま芋が土の中でどのようになっているのかを知り、畑で楽しく遊んできます。
保護者の評判が高い保育園ランキング (東京・国立市、令和2年度、保育園一覧) 国立市 保育園名・住所・運営元 1位 15園中 東京都 23位 2574園中 合計 1000点965点 サービス力 350点339点 安心・ 快適性 350点338点 要望への 対応力 200点188点 組織運営力 100点100点 2位 15園中 東京都 299位 2574園中 合計 1000点926点 サービス力 350点326点 安心・ 快適性 350点333点 要望への 対応力 200点167点 組織運営力 100点100点 3位 15園中 東京都 496位 2574園中 合計 1000点917点 サービス力 350点332点 安心・ 快適性 350点323点 要望への 対応力 200点162点 組織運営力 100点100点 4位 15園中 東京都 786位 2574園中 合計 1000点906点 サービス力 350点330点 安心・ 快適性 350点322点 要望への 対応力 200点154点 組織運営力 100点100点 5位 15園中 東京都 1034位 2574園中 合計 1000点897点 サービス力 350点330点 安心・ 快適性 350点324点 要望への 対応力 200点143点 組織運営力 100点100点 6位 15園中 東京都 1117位 2574園中 合計 1000点893点 サービス力 350点328点 安心・ 快適性 350点317点 要望への 対応力 200点148点 組織運営力 100点100点 7位 15園中 東京都 1364位 2574園中 合計 1000点883点 サービス力 350点317点 安心・ 快適性 350点326点 要望への 対応力 200点140点 組織運営力 100点100点 8位 15園中 東京都 1797位 2574園中 合計 1000点863点 サービス力 350点319点 安心・ 快適性 350点313点 要望への 対応力 200点131点 組織運営力 100点100点 9位 15園中 東京都 1956位 2574園中 合計 1000点853点 サービス力 350点313点 安心・ 快適性 350点313点 要望への 対応力 200点137点 組織運営力 100点90点 10位 15園中 東京都 1987位 2574園中 合計 1000点851点 サービス力 350点311点 安心・ 快適性 350点292点 要望への 対応力 200点148点 組織運営力 100点100点 11位 15園中 東京都 2142位 2574園中 合計 1000点837点 サービス力 350点319点 安心・ 快適性 350点307点 要望への 対応力 200点111点 組織運営力 100点100点 12位 15園中 東京都 2226位 2574園中 合計 1000点830点 サービス力 350点301点 安心・ 快適性 350点298点 要望への 対応力 200点131点 組織運営力 100点100点 13位 15園中 東京都 2264位 2574園中 合計 1000点826点 サービス力 350点309点 安心・ 快適性 350点306点 要望への 対応力 200点111点 組織運営力 100点100点 14位 15園中 東京都 2478位 2574園中 合計 1000点779点 サービス力 350点316点 安心・ 快適性 350点301点 要望への 対応力 200点132点 組織運営力 100点30点 15位 15園中 東京都 2490位 2574園中 合計 1000点771点 サービス力 350点315点 安心・ 快適性 350点312点 要望への 対応力 200点134点 組織運営力 100点10点 「保護者の評判が高い保育園ランキング(東京・国立市、令和2年度)」は、東京都が発表している保育園の「第三者評価」を元に、認可保育園、認証保育園を評価したものです。
自分から動き、取り組んで遊ぶことで、健康な身体や自分で考え判断する力、創造する力を養う。
また、第三者評価機関は保育園の運営体制が適正かどうかも評価しており、こちらも点数化しました。
散歩 たくさん歩くことで、基本的な身体能力を培い、新鮮な環境の中で五感を刺激します。 今日の友だちとの楽しさを、明日へつなげていけるように。
3子ども一人ひとりが夢と希望を叶え、未来に向かって光輝き、自立できる子どもを育成する。
2013(平成25)年12月には、東京都の都営矢川北アパートの建替工事に伴う耐震調査を受けて、都営矢川北アパートの保育施設の耐震基準が、市の基準値に満たないため現在の園舎(谷保6800番地の2他)へ移転しました。
国立市ではこの2年で大きな変化はありません。
お昼の会食も、いつもとは違うメニューで、子どもたちも大喜びです。 参考値としてご覧ください。 以下は、「保護者の評判が高い保育園ランキング(国立市、令和2年度)」(保育園一覧)です。
8国立市の待機児童数 上記のような保育環境により、国立市の待機児童は2019年度は46人でした。
当日は、第1回のクラス懇談会も予定しています。
5歳児は、電車で出かけます。
新しい1年のスタートの日を大切にしたいと考えています。 秋は、2、3、4、5歳クラスが出かけます。
遠足 5月、10月、3月 春は、3、4、5歳クラスがバスに乗って出かけます。
人との関わりを通して、一人ひとりが自分の気持ちや考えを十分に表現できる豊かな心を育てます。
日々のモンテッソーリ活動を通して手先が洗練され、脱いだ衣服を畳む、ひとりで靴下をはくなど、『ひとりでできるよ!』が増えていきます。
春の会 2月 1年の間に、子どもたちは、心も体もグンと成長します。 国立市社会福祉事業団設立準備会での検討を経て、2019(令和1)年9月2日に、社会福祉法人くにたち子どもの夢・未来事業団を設立し、2021(令和3)年度からの矢川保育園の事業団運営による新園舎開園に向けて準備を進めています。
8園目標 『みんなで 楽しくあそぼう… 明日も!』• 2019年 1,555人 +7. お弁当をとても楽しみにしています。
矢川保育園は、現在4園ある国立市の公立保育園のなかで、2園目の公立園として1971(昭和46)年に、都営矢川北アパート19号棟の1階部分を東京都より借用し開園しました(旧園舎)。
お昼寝 午後にはコット(簡易式ベッド)を使用しています。
02㎡ 建物区分 保育室(0歳児、1歳児、2歳児、3歳児、4歳児、5歳児)、遊戯室、一時保育室、(仮称)アトリエスペース、調理室、事務室 他 保育時間 開所時間 午前7時15分から午後7時15分まで 通常保育 午前8時30分から午後5時まで 延長保育 午後6時15分から午後7時15分まで 定員 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 合計 6人 18人 18人 20人 22人 24人 108人 交通手段 路線 最寄駅 所要時間 JR南武線 矢川駅 徒歩4分 保育の基本理念・基本方針 基本理念• 今日は何を発見できたかな?• 人口が多い市区町村でおのずと多くなる為、保育園の入りやすさとの相関は低いです。
食に興味が持てるよう、野菜を育てて収穫したり、親子でクッキングを楽しんだり、行事の時には行事食をいただきます。
2平方メートル 建物区分 保育室4、乳児室3、遊戯室1、医療室兼事務室1、調理室1、保育士室1、浴室洗濯室1、その他 玄関・廊下・便所等 保育時間 開所時間 午前7時15分から午後7時15分 通常保育 午前8時30分から午後5時 延長保育 午後6時15分から午後7時15分 定員 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計 9 18 18 20 21 22 108 交通手段 路線 最寄駅・停留所等 所要時間 JR南武線 谷保駅 徒歩7分 立川バス 市役所入口 徒歩1分 年間予定表 4月 入園進級式 5月 遠足 3、4、5歳児 6月 プールびらき 7月 おとまり保育 5歳児 8月 なかよし祭り 保護者と共催 9月 プールじまい 10月 運動会、芋ほり、遠足 2、3、4、5歳児 11月 焼き芋 12月 こどもまつり、もちつき 1月 お楽しみ会 2月 春の会 3月 卒園遠足 5歳児 、クッキーパーティー、卒園式、その他、誕生会 月1回 、避難訓練 月1回 など その他予定表 時期 内容 春 内科健診 全園児 、歯科健診 全園児 尿検査 3、4、5歳児 、口腔衛生指導 3、4、5歳児 耳鼻科健診 全園児 、眼科健診 全園児 秋 口腔衛生指導 3、4、5歳児 、内科健診 全園児 、視力測定 4、5歳児 耳鼻科健診 全園児 、眼科健診 全園児 冬 歯科予防教室 3、4、5歳児 、口腔衛生指導 5歳児 毎月 身体測定 全園児 、0歳児健診 0歳児のみ その他 胸囲・頭囲測定は必要時に実施 入園進級式 4月 子どもたちの入園・進級を保護者・職員が一同に会し、お祝いします。
保育園の概要 住所・連絡先 所在地 国立市富士見台2-46 連絡先 042-572-8011 設立 昭和41年4月1日 施設の規模 建物構造 鉄筋コンクリート2階建 建物面積 棟延738. 離乳食は中期食から対応、アレルギーのあるお子様には、可能な限り除去食、代替食で対応します。
第三者評価では、実際にそれぞれの保育園を利用している保護者に、「サービスへの満足度」、「安心・安全性」、「要望・不満への対応力」についてアンケートを行なっており、その結果を点数化して、他の保育園と比較しました。
芋ほり 10月 、焼き芋 11月 など この季節ならではの味覚を楽しみに、市内の芋畑に出かけます。
在園児は4歳児が代表で式に出席します。 基本方針• 年間予定(行事・保育園の一日等) 2020(令和3)年度以降の事業団運営の保育園の取組に関しては、現在計画中です。
9もちつき 1月 5歳児と職員とがついたもちを全園児で味わいます。
卒園式 3月 ひまわり組 5歳児 の卒園と、新たな生活へのスタートを祝います。
矢川保育園(2021年度から運営予定) 矢川保育園は、2021(令和3)年度から国立市が設立した社会福祉法人くにたち子どもの夢・未来事業団(汐見稔幸理事長)が運営する予定の保育園です。