・牛焼肉丼は、焼き肉のたれの風味が強く、ごまやしょうゆなど香ばしい香りが印象的。
まずは、10分で缶飯をサルベージして、15分後に弁当缶詰をサルベージする。
もはや国民食とも言える吉野家の牛丼を自宅の冷凍庫でストックしておけるのですから、売れる理由がわかります。
価格はチョイ高めだが、吉野家好きの方は思い切って購入してストックしておくといいかもしれない。
さらに他の味もいただいてみると…… 「豚丼」はクセが無くあっさり。
人気の牛丼をはじめとするバラエティ豊かな6品11袋セットです。
命の源である胚芽が大きいという特徴を、生き抜くたくましさと力強さを感じさせる「いぶき」という言葉を込め、震災からの復興に立ち向かう東北人の強い生命力を表現しております。
他にも 焼塩さば丼というものがあるのですが、 味見味見〜つって、蟄居用に買った吉野家缶詰喰いまくっとる。 豚丼だと、牛丼よりか肉の存在感がある気がします。
14一応中身を取り出してみました。
賞味期限が長く場所も取らない缶詰は非常用の備蓄に最適だ。
さらに味つけも濃くつけられているそうで、震災などの非常時にも味気のないものばかりではなくしっかり味のついたお肉やお魚とご飯を味わえます。
そして、栄養価の高いごはんと一緒に 缶に入っている具材は、お店で使っているのと同じ材料。 あの時わが家では、キャンプ用品を引っ張り出してきてごはんを炊きました。 1缶でも売っています。
14美味しく頂けました。
吉野家の缶詰はどこで売ってる? 吉野家が 非常用保存食『缶飯』シリーズを発売したのは、2019年5月31日。
非常時用の準備は何かあってからでは遅いので普段から準備をしておくことが大事かと思います。
米が炊きたてみたいなサンヨー堂と食べ比べると、そんなおじや感がより顕著である。
・味をチェック それではまずは「牛丼」を食べてみよう。
さらに、缶詰の お肉もお店のものと同じものを使用いています。
そんな時、自宅に吉野家の缶飯があったら・・・ あなたのご家庭でも1セット準備しておくと安心ですよ。
・より「ごはんっぽい」缶詰 以前の記事でもご紹介した通り、サンヨー堂は細切れの肉が入った炊き込みご飯のような質感だが、対して吉野家は つゆだくでトロッとしている。 瞬く間に話題となり、品切れになるほど人気を博しているらしい(6月14日現在)。
14この「 缶飯」は吉野家の公式オンラインショップで購入することができます。
ライフラインがなかなか復旧しない時の食事は本当に不安です。
吉野家の缶詰は高い?値段やどこで買えるのかを調査!まとめ 牛丼で人気の吉野家が缶詰を発売したことで、話題性も抜群でした。