シンポジウムに個別に参加のお申込みは必要ございません。 Express 12 2019 045508 藤井慎太郎 (東京工業大学) 石割文崇 (東京工業大学) 小本祐貴 (東京工業大学) 蘇李欣竹 (東京工業大学) 山形悠斗 (東京工業大学) 相場諒 (東京工業大学) 西野智昭 (東京工業大学) 福島孝典 (東京工業大学) Shintaro Fujii, Fumitaka Ishiwari, Yuki Komoto, Lixinzhu Su, Yuto Yamagata, Atsuko Kosaka, Akira Aiba, Tomoaki Nishino, Takanori Fukushima, and Manabu Kiguchi Jpn. 研究・開発交流ラウンジ(Remo)を、9月18日 金)までオープンしています。 予稿集DVDを廃止しました 第81回応用物理学会秋季学術講演会から、講演会参加者への予稿集DVDの配布を廃止いたしました。
15最新の研究動向を知りたい皆様や次世代を担う若手の皆様など多くの方々のご参加をお待ちしております。
日本磁気学会第40回学術講演会の詳細についてはをご覧ください。
今年度は千葉工業大学の飯野正昭先生がご退職されますので、これを機に、ご講演を頂けることになりました。
会員番号または生年月日• Express 12 2019 025001 応用物理学会解説論文賞 受賞者 受賞対象論文 野村政宏 (東京大学) 塩見淳一郎 (東京大学) 志賀拓麿 (東京大学) Roman Anufriev (東京大学) Masahiro Nomura, Junichiro Shiomi, Takuma Shiga, and Roman Anufriev Jpn. また、東北大学の高橋弘紀先生は、 高磁場発生や磁気浮上利用の分野においてご活躍で、 反磁性物質の磁気浮上とその応用についてご講演頂けることになっています。 支払方法 早期申込<2021年2月25日 木)まで>• そこで、交流電磁場印加により、溶鋼中介在物の衝突・凝集を促進させ、浮上速度を向上させる方法を提案した。 会費:無料 プログラム 13:30~15:30 講師:木村恒久先生 京都大学 講演題目:弱磁性体に及ぼす磁場効果 概要:弱磁性体に及ぼす種々の磁場効果が日本を中心に活発に 研究されるようになってから、20年余が経過した。
Express 12 2019 124003 Atula S. Express 12 2019 053001 張梓懿 (旭化成) 久志本真希 (名古屋大学) 酒井忠慶 (名古屋大学) 杉山直治 (名古屋大学) Leo J. 今回の第4回講演会は、これまでと少し趣向を変え、 低温工学・超電導学会 調査研究会および日本磁気科学会 物理化学分科会と共催し、 若手研究者による講演会を開催することとなりました。
岩井一彦、北大、Crystal alignment by imposing a magnetic field during solidification 6. お支払い完了後のキャンセルは一切受け付けておりません。
57 2018 080101 Dany Lachance-Quirion (東京大学) 田渕豊 (東京大学) Arnaud Gloppe (東京大学) 宇佐見康二 (東京大学) 中村泰信 (東京大学) Dany Lachance-Quirion, Yutaka Tabuchi, Arnaud Gloppe, Koji Usami, and Yasunobu Nakamura Appl. 開催期間 2018年3月17日 〜 2018年3月20日• 案内は. 磁気科学研究会・共催研究会 2019年度第2回 @大阪(2019年12月16日(月)11:00-13:00) 第 2 回の研究会では、磁気力を利用した微粒子分析を専門に行なう株式会社カワノラボの河野代表に ご講演を頂けることになりました。
開催期間 2017年3月14日 〜 2017年3月17日• Express 11 2018 037301 鹿嶋行雄 (理化学研究所,丸文) 前田哲利 (理化学研究所) 松浦恵里子 (理化学研究所,丸文) 定昌史 (理化学研究所) 岩井武 (東京応化工業) 森田敏郎 (東京応化工業) 小久保光典 (東芝機械) 田代貴晴 (東芝機械) 上村隆一郎 (アルバック) 長田大和 (アルバック) 髙木秀樹 (産業技術総合研究所) 平山秀樹 (理化学研究所) Yukio Kashima, Noritoshi Maeda, Eriko Matsuura, Masafumi Jo, Takeshi Iwai, Toshiro Morita, Mitsunori Kokubo, Takaharu Tashiro, Ryuichiro Kamimura, Yamato Osada, Hideki Takagi, and Hideki Hirayama Appl. ・では、2013年春から全予稿の横断検索をすることができます。 阪大院工 9月11日 金 09:30 〜 09:45 [11a-Z23-3] 4H-SiCにおけるc軸方向の電子移動度の評価 〇石川 諒弥1、原 征大1、金子 光顕1、木本 恒暢1 1. また、できるだけじっくりと議論するため、 講演時間を長くとり、基礎的な部分から解説いただける予定です。 The structural analysis of cellulose is a key to this goal because the structures and properties are closely related; the understanding of structures is essential to improve the properties in final products. <<応用物理学会 磁気科学研究会主催セミナー「磁気科学若手(シニア)に聞く」>> 14:50~15:40 擬単結晶化法を基軸とした磁気プロセッシングの応用展開 久住 亮介 京大 15:40~16:30 講演題目未定 浜崎 亜富 信州大 16:30~17:00 総合討論 2014年度磁気科学研究会研究会の開催予定 研究会の協賛 低温工学・超電導学会 第三回調査研究会に協賛しています。
12参加申込は1月初旬から開始いたします。
3 酸化物エレクトロニクス 9月11日 金 13:15 〜 13:30 [11p-Z07-2] Ta酸化物中の化学組成分布と抵抗変化のアナログ制御性の相関 〇宮谷 俊輝1、西 佑介1、木本 恒暢1 1. 京大院工 9月11日 金 09:15 〜 09:30 [11a-Z23-2] 衝突イオン化係数のバンド構造に対する依存性の理論的解析 〇田中 一1,2、木本 恒暢1、森 伸也2 1. 2012年度磁気科学研究会講演会の開催予定 第一回講演会 日本磁気科学会物理化学分科会との共催で以下の通り開催します 日時:平成24年11月19日(月曜日)午後1時~午後5時半頃まで 平成24年11月20日(火曜日)午前9時~午前12時頃まで 詳細についてはをご覧ください。
。
開催期間 2013年3月27日 〜 2013年3月30日• 22更新) 第3回共催研究会@東京 2019年3月28日 木 14:00~16:00 本調査研究会では、磁気科学・磁場応用に関連する分野で長らく活躍されてこられた先生方の退職等の機会に合わせ、 その長年のご経験についてお話しいただき、学ばせて頂く機会を設けています。 どの支払方法をご利用になられても、参加費以外の料金(手数料等)は発生いたしません。
参加票の郵送はございません。
開催場所 パシフィコ横浜• 後期申込<3月1日(月)~講演会最終日まで> クレジットカード決済 VISA, Master, JCB, AMEX, Diners のみ ご注意ください• 開催場所 福岡国際会議場・国際センター・福岡サンパレス• 「」から支払いをお願いします。
会費:無料 プログラム 13:30~15:30 講師:掛下知行先生 大阪大学 講演題目:追ってアップします。
学生旅費支援 コロナ禍によるオンライン開催のため、今年度は実施しません。 By orientation, it becomes possible for the first time to obtain more information on structures. 当日は、開発中の磁気分離システムやプロジェクトの概要についてご紹介いただける予定です。
8開催場所 朱鷺メッセ• 案内は PDF形式。
会費:無料 プログラム 13:30~14:50 シリカゲル生成過程におけるケイ酸構造の制御:強磁場とアルミニウム添加の効果 講師:笹原茂生氏 富士化学 (概要) ケイ酸の重合反応は複雑であり、生成物は多くのケイ酸種を含有している。
開催場所 北海道大学 札幌キャンパス• なお、第2回目は大阪大学で開催します。
ヨーロッパではこれまで磁気分離の研究はあまり取り組まれてこなかったので、 とても注目されています。 Fujii, Jun Tanaka, Kazushige Takechi, Hiroshi Tanabe, Juan Paolo Bermundo, Yasuaki Ishikawa, and Yukiharu Uraoka Appl. 京大院工 9月11日 金 09:00 〜 09:15 [11a-Z23-1] 高温アニールおよび熱酸化処理による高純度半絶縁性4H-SiC基板のフェルミ 準位の変化 〇具 燦淳1、金子 光顕1、木本 恒暢1 1. 開催場所 オンライン開催• 皆様のご出席をお待ちしております。 (展示会をご覧になるには、セッションや予稿を閲覧したオンライン視聴サイトからログインする必要があります。
3鹿児島大学の三井好古先生には、磁場中熱分析システムを用いた 強磁性材料の強磁場中の平衡状態図作成について、 大阪大学の秋山庸子先生には、磁気力を利用した福島の汚染土壌の減容化に 関するプロジェクトの進展状況についてご紹介いただけることになっています。
磁気科学研究会・共催研究会 平成29年度第1回 (平成29年9月25日開催) 本年度の第1回共催研究会は、低温工学・超電導学会 調査研究会及び 日本磁気学会 強磁場応用専門研究会との共催で、 昨年度、この分野で学位を取得された富士化学株式会社の笹原茂生氏 信州大学で学位取得 と 九州大学の中山 麗氏 日本大学で学位取得 のお二人をお招きしてご講演頂くことになりました。
鈴木達、NIMS、Control of crystallographic orientation in bulk ceramics by colloidal processing in a high magnetic field 4. 会費:無料 プログラム 13:30~15:30 「交流電磁場の溶鋼中介在物除去への応用」 講師:丸山明日香氏 北大 岩井教授研究室D3 (概要) 鉄鋼製造過程において溶鋼中に混入する介在物は製品欠陥の原因となる。
最新の研究成果について、現場の立場から情報を手に入れる絶好の機会となっています。
プログラム 2016. シリケート水溶液のゲル化過程における構造変化を、NMR測定とケモメトリクスによる解析を行い、 磁場や添加物の効果を検討した。
シンポジウムによっては、一部録画配信を行わないご講演もございます。
Techniques of magnetic orientation of crystals and fibers are used to prepare oriented samples that are analyzed by X-ray diffractions and solid-state NMR spectroscopy. 開催場所 神奈川工科大学. 開催場所 早稲田大学西早稲田キャンパス/ベルサール高田馬場• 開催場所 青山学院大学相模原キャンパス• 公式ガイドブックは一般会員の方は機関誌「応用物理」と共に発送いたします。 その中で、細胞膜機能の磁場応答についてのご研究などで、磁気科学分野にも大きく貢献されています。 Sandanayaka (九州大学) 松島敏則 (九州大学) Fatima Bencheikh (九州大学) 寺川しのぶ (九州大学) William J. プログラム 2016. 案内は 第2回共催研究会@大阪 2019年3月5日 火 14:00~15:40 第2回研究会では、福岡工業大学工学部生命環境化学科の久保裕也准教授にご講演を頂くことになりました。
6本講演では、この間に筆者らが行った研究を中心に、 磁気力と磁気トルクを活用した材料創生、構造解析に関する 研究を紹介させていただく。
学生さんのポスター発表も募集しています。
依頼内容. また、大学の立場から見た社会実装に係る困難とそれらのブレークスルーの可能性について言及する。