とりあえずスパイス食べればお腹治るやろ!とカレーとチキン南蛮を持ち帰る事にしました。 松屋のカレーが好きだった。
18ぱくぱくぱくっと食べ進んで。
こうなってくると「ただの値上げじゃん」と怒る輩の言い分にも一理あります(苦笑) リニューアル後のカレーの量については、公式発表があれば良いのですが見つからず。
同商品の核はなんであるかを。
仕事が終わってごはんタイム。 口に入れるとホロホロととろける〜〜〜! 他にもじゃがいも、にんじん、そして好物のざく切りの玉ねぎも具材としてたっぷりです。 ・神の存在 一度ハマると抜け出せない底なしの沼、それが『ごろチキ』だ。
3今回のツイッターでの突然の終売告知は、バイラルマーケティングとして成功したと言えるでしょうね」 『創業ビーフカレー』と『オリジナルカレー』の違いは? 『創業ビーフカレー』は、松屋創業当時に出されていたカレーを再現したというもので、牛バラ肉をトロトロに煮込んだカレーとなっている。
わかってます。
このクオリティのカレーを千円切る値段で出された日には、そのほかの専門店は商売あがったりである。
テイクアウト容器のままでは食べずらそうだったので、平皿に移していただきます。 不味いんだよ。 2個半くらいに見えますが、これは2個ですね。
12もう、別物なのです。
ただチキンとビーフの差でそうなるのも仕方ないのかな?ごろごろビーフなら納得できるかと思ったのですが。
関係ないけど出前館の株主総会の記事凄い見られてるよ!びっくりだね。
ボリュームも味もしっかり元を取れる、充実した内容でした。
実際に食べたところ、ほろほろと口の中で崩れるくらいの柔らかさでした。
ビーフや野菜のうまみが出て刺激はややマイルドになっているのだと思います。
オリジナルカレー(終売)はピリピリ、スパイスの味 まず、オリジナルカレーの味を確認しておきましょう。
圧倒的な肉を目の前に、人類はひれ伏すのみ。
(いちいち鍋の中のニンジンやジャガイモを探すのは大変ですんで) なので、牛肉が少なかったりとかってハプニングは無いと思うので、多分に大体同じ感じの『ごろごろ創業ビーフカレー』が食べれると思います。
辛さを選べるといいかもしれませんが、子供向けに作られているわけではないのでしかたがないですね。
手間が増えるのは分かるのですが、調理できないわけではないはずなので、 ぜひ温めてトッピングして欲しいです。 個人的には味が強すぎない松屋の福神漬けも好きです。 って事で、さりげなく『松屋』のグループ系列の『マイカリー食堂』にも行ってる筆者ですが、やはりまだまだ『マイカリー食堂』は店舗数が少ないので、基本的には牛丼の方の『松屋』が便利かなと。
8これ、ラーメンにトッピングで乗ってる味玉でもそうなんですが、気になるんですよね。
全部食べたい。
玉ねぎはよく煮込まれていました。