Acrobat Pro DCで、確実な「墨消し」を ここからは、Acrobat Pro DCを活用した、確実な墨消しの方法をご説明します。 原因 「いきなり」の「オプション」で 「カラー/グレースケール画像」の方法が「」になっていないためです。 次のような表示となります。
step 1PDFの文字を選択する まずは、PDFファイルを開いて、 マーカー(ハイライト)を引きたい文字を左クリックで選択してください。
図形ツールで黒く塗りつぶした部分をコピーし、テキストで貼り付けた場合、黒塗りの文字もコピー出来ていることがわかります。
具体的には、書籍は数十冊は読んで、休日は1日12時間以上作業する覚悟が必要です。
ほぼ業界のスタンダードといってもいいソフトウェアなので、マニュアル本もたくさんありますし、ちょっと検索すればtipsもあちこちに書かれています。 墨塗りを適用すると元に戻せないため、あらかじめ保存してから以下の操作を始めてください。
15ブラシの硬さを100%にしてしまうと、ブラシの境界線が残ってしまうのでうまく馴染むように調整します。
完成! すると上記画像のように、 白で塗りつぶすことが出来るのです。
具体的には、消したいものの上から図形を書き込んで塗りつぶしてしまうというやり方。
四角のマークをクリックします。 これで消せました。 続けて、このドキュメントの追加情報を検査しますか?」のメッセージは[キャンセル]をクリックします。
メニューの[ 編集]>[ 塗りつぶし]を選択します。
ところが、個人情報の部分を削除するのではなく図形や蛍光ペンによる黒塗り操作を施していただけでした。
「表示方法」のタブの中から、「色」と「塗りつぶしの色」の両方を、 白色にします。
コンテンツに応じた塗りというのは、 「このような画像を使用したいけど、この画像のこの部分を入れるには両端がちょっと足りないんだよね。 メニューから[塗りつぶしツール]を使用して塗りつぶし メニューから塗りつぶしをする場合は、ツールバーから塗りつぶしをするよりも細かく設定して塗りつぶすことができます。
これを消したい場合。
step 4「文字」を移動する 「入力した文字の注釈」をクリックすると、文字に枠線が表示されるので、そのまま 白に塗りつぶした上に移動すると完了です。
するといくつか項目が表示されるので一番下の「プロパティ」をクリック。
「墨塗りが正しく適用されました。
入力した文字を入れたい場所に移動する。
今回は、そのようなアクシデントを防ぐため、Adobe Acrobat Pro DCを活用した、PDFデータの情報漏えい対策をご紹介します。
文字を入力をする。
次に、「プロパティ」をクリックし、墨消しの細かい設定を行います。
ページ:ページ全体を墨消しできる テキストを検索:墨消ししたいテキストを検索し、一括選択できる(墨消ししたい特定の単語が複数回ある場合、便利です) 次に、墨消ししたいテキストをクリックして選択します。
ファイルの作成者情報といった非表示になっている情報も一緒に削除する場合は「はい」を、そうでない場合は「いいえ」をクリックします。
ラスタライズをする ラスタライズしたレイヤーで塗りつぶしをすると後で修正が必要になった時に困るので、 必ずレイヤーを複製(コピー)して元画像を残してから作業します。
15ツールバーから[ コピースタンプツール]を選択します。
それは、 ポイントサイトを使って取り組む方法となります。
例えば、文字情報が埋め込まれた状態のpdf中の文字行また一部を 覆い隠したい場合 墨消し(最も有効だが注意必要) 文字列を削除 acrobatなら文字編集ツールで削除 テキストハイライトツールのカスタマイズ 文字列、また一部文字をカラーで覆い隠す (デフォルトは黄色を任意のカラーに変更して使用) 一時的に不要部分を覆い隠す(画像化されたpdfにも有効) 長方形、楕円ツール等のカスタマイズ(例:添付画像) 上記の他にも方法はありますが、閲覧者側で編集できる場合があります。
鉛筆で書いたようなものならスキャンする前に消しておけばいいのでしょうが、たいていボールペンなど消せないもので書いていることが多いのでそんなわけにもいきません。 ポイントサイトの登録方法なども、1から手順を解説していますので良かったらご覧ください。 PDFの国際規格「ISO 32000」に準拠したPDFソリューションであるAcrobat Pro DCによって、確実な墨消し処理を行うことが可能です。
18「マーカーを引いた文字」をクリックする• 変更したいところをドラッグして範囲指定します。
この「テキスト注釈を追加」ではフォントの種類や色・大きさなども変更することが可能です。
認識できるテキストを塗りつぶす時は注意が必要 もうひとつ注意点。
step 3「テキストボックスを追加」をクリックする 「注釈」をクリックすると、次は上にメニューが出てくるので、 「テキストボックスを追加」をクリックしてください。
例えば、PDFファイルの分割・結合・回転ができる が便利です。
通常ならこんなカーソル表示のはずが それらしき領域にさしかかるとこんな形に 目ざとい人ならここに何かあるなとわかる訳です。