LINE WORKSには14種類の便利な機能が用意されています。
まずチャット機能の一部として、社内や企業間でチャットを行えることはもちろんですが、QRコードの読み取りと管理者の許可によって一般のLINEユーザーとも直接チャットを行うことが可能です。
G Suite 旧名:Google Apps の導入・アドオン提供の実績はこれまで3万社以上。
LINE WORKSで「新規メンバー招待」を探してください。 共有ファイルの場合は、リンクを掲載しての共有も可能ですので、後述の「バージョン管理」をするファイルの共有にも力を発揮することでしょう。
3つの利用環境の使い分けについて、原口社長は次のように推奨する。
メンバーは送られてきたテナントの認証キーを入力したあと、自分のアカウントを作成し、管理者たちと繋がります。
LINE WORKSのホーム画面。
LINE WORKSを使えば、直接顔を合わせたり、同じ場所にいなくとも仕事の内容を共有したり管理したりすることが出来ます。 誰が投稿を読んだか、既読の数で確認できるので、連絡漏れの不安はありません。
15セキュリティ管理に非常に厳しい大手銀行や保険業界でも導入されている実績が、信頼の証です。
企業や企業内プロジェクト、特定の活動をする団体などに最適です。
原口社長はメインではウェブブラウザを利用しているとのことだが、Chrome、Safari、Firefoxでは新着メッセージなどがあった際には通知機能で知ることができる。
だけができること 目標進捗 KPI の管理ができる 契約数や売上など、日報と一緒に実績の報告もできます。 有料プランとしては、ライトプラン、ベーシックプラン、プレミアムプランがあります。
一般企業でLINE WORKSを導入する際にはぜひとも参考にしてほしい。
スマホ完結型なので、社員がもともと持っているスマホや、会社から支給しているスマホなどを利用すればよく、初期投資が低く抑えられるのも大きなメリットです。
ビジネス用の連絡ツールとしてLINEを使われている場合は、一度LINE WORKSと併用して使用してみてはいかがでしょうか? 便利な使い方 LINE WORKSはLINEと違って管理者権限でログを管理できますので、ログインログ、チャットログも管理者がチェックできます。
カレンダーの表示を日・週・月単位に変える方法 LINE WORKSのカレンダーは、日・週・月など、表示単位を変更することができます。 会社のメンバーとスケジュールを共有できて便利です アンケートは会食の日程調整、イベントの出欠確認などの機能が用意されています。
10所属部署外の人を「メンバー予定表」に表示する方法 「メンバー予定表」では、「同じ部署員」として登録されているメンバーがデフォルトで表示されますが、所属する部署員以外のメンバーを表示することも可能です。
Windows版も書いて!という方はコメントください。
ここでは入電メモの例を見てみる。
日報テンプレートのあるgamba! また、クラウドサービスとして提供されているので、イチからBot用のサーバーを立てなくてもよい。 仕事をする上で対象となる相手がどのような業務に携わっているのか、どのような行動をしているのかを調べるのは重要ですが、それをいちいち 担当者同士でチャットなどでやり取りをするよりは、事前に公表しておけば無駄な仕事を減らすことが出来ます。
マネジメントにおいて、数字の管理は欠かせないもの。
先に、共有設備の空き状況を知りたい時に便利な機能なので、ぜひ覚えておきましょう! カレンダー画面右上の、3つのボタンの中から左端のボタンをクリックしてください。
フリープランに比べて管理機能が充実するほか、共有のDriveが使えます。
「予定表」表示の状態で、左側の一覧から、変更したいカレンダー名にカーソルを合わせてください。 回答結果はグラフで自動集計されますし、さまざまなケースを網羅する豊富なテンプレートが用意されています。
8携帯番号の認証は必要ありません。
LINE WORKSの各サービスはモバイルアプリから利用する以外に、Windowsやmac OSといったPC環境からも利用することができます。
また、メンバーの空きスケジュールを確認できるので、会議やミーティングの時間を決めるのに役立ちます。
参加メンバーの追加が完了したら、会議室などの共有設備を選択します。
また、万一端末を外で落としてしまった場合も、遠隔削除機能があるので安心です。
目標や日々の数字を投稿していくことで、進捗情報や達成率をグラフでオンタイムに確認できます。
なお、「メンバー予定表」は、PC・スマホアプリ共に単色表示のみとなります。 セキュリティ強化で社外とのファイル交換も安心 ドライブでファイルを共有する際に、リンクの共有方法を「セキュアリンク共有」にしておけば、指定した相手のアドレスにより安全性の高い、セキュアリンクによるダウンロード用のURLが送られます。
15スマホアプリ起動時の画面をカレンダーにする方法 LINE WORKSのアプリを立ち上げると、デフォルトでは「トーク」が開きますが、起動時の表示画面をカレンダーに変更することができます。
テンプレートを選択すると、入力すべき内容が表示されるので、それぞれのフォームを埋めていけばよい。
送信相手にチェックを付け、「OK」しましょう• 2018年11月30日までは、無料の「フリープラン」も用意されており、特別プランでもトークやビデオ通話、ホーム画面などを利用できます。